スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
迫り来る、アルテピアッツァ!
今日のリハーサルで、約一週間、
毎日ピアノの弾き語りを練習した、美唄をイメージした曲を、、、、
ららら~~~で、歌ってみたら、円ちゃんにだめだし!頂きました
明日は東京での最後のリハーサル
翌日は美唄で3時間くらいリハーサル、
本番はその次の日・
しかも、ついた28日は
空港からまっすぐ美唄小学校へ行って30分のコンサートをやることになってて、、、、
うれしいやらくるしいやら、、、、
まるちゃんは、『ぜんぶららら~なんて、、曲とし成立するかなあ???
せめて1コーラスくらい歌詞をつけてあげたら、すごく喜んでくれると思うけどね~』と。
『まだ、29日までは数日あるしね。』と、、、言い残して帰っていってしまった、のでした。
アーメン。
もうすぐ出発までに24時間をきります。
あ~~~
徹夜で行くわけには行かなくなったし、
これはどうしたのものかしら?
がんばろう。
毎日ピアノの弾き語りを練習した、美唄をイメージした曲を、、、、
ららら~~~で、歌ってみたら、円ちゃんにだめだし!頂きました
明日は東京での最後のリハーサル
翌日は美唄で3時間くらいリハーサル、
本番はその次の日・
しかも、ついた28日は
空港からまっすぐ美唄小学校へ行って30分のコンサートをやることになってて、、、、
うれしいやらくるしいやら、、、、
まるちゃんは、『ぜんぶららら~なんて、、曲とし成立するかなあ???
せめて1コーラスくらい歌詞をつけてあげたら、すごく喜んでくれると思うけどね~』と。
『まだ、29日までは数日あるしね。』と、、、言い残して帰っていってしまった、のでした。
アーメン。
もうすぐ出発までに24時間をきります。
あ~~~
徹夜で行くわけには行かなくなったし、
これはどうしたのものかしら?
がんばろう。
スポンサーサイト
29日美唄アルテピアッツァにむけて
細かい打ち合わせが日々続いています。
ピアノの練習など、演奏の練習や全体のMCの流れなども考えつつ。
あ~~~うまくいくかなあ、、、
それなりに心配です。
6月末のブログに書いた、、、
由仁町でのライブのリハーサルに、入院先からやってきてくれた、
白血病で闘病中のM君の容態が、あまりよくないと、
知人に聞きました。
やっと決まった骨髄移植は、
様々な検査の結果、そのドナーのものが不適合と言う結果が出て、
少なくとも道内には適合者がいない、
あとは、、、、東京の病院に移ってドナーを探すか、、、
でも、そういうことをするには、更に体力が必要で、
実際、難しいとのこと。
6人の子供たちや、気丈に振舞っていた奥様の顔が浮かび、
やりきれない気持ちになりましたが、
私は私で、
三日後に行く生徒の数学の問題が解けるのかなあ、予習しなきゃなあとか、、、
今日行った生徒は、また宿題をしていなかった!次やってなかったらどうやって叱ろうか?とか、
昨夜なんかは、、、、
数年前に、「鬱になった」が理由で、
突然私の前から姿を消してしまった、
連絡を断ち切られてしまった、、、、、
大好きなMちゃんのことを思い出し、
ホントは私が全ての原因だったんじゃないかなと、、、
考え出したらとまらずに、、、、
やっぱり泣けてきてしまい、
今日は朝から目が腫れあがってて、
それはそれで、出目金金魚のような顔、、、、大変で。
みんなに、朝が来て夜が来て、、、、、
神様ーーーーーーーー。
ピアノの練習など、演奏の練習や全体のMCの流れなども考えつつ。
あ~~~うまくいくかなあ、、、
それなりに心配です。
6月末のブログに書いた、、、
由仁町でのライブのリハーサルに、入院先からやってきてくれた、
白血病で闘病中のM君の容態が、あまりよくないと、
知人に聞きました。
やっと決まった骨髄移植は、
様々な検査の結果、そのドナーのものが不適合と言う結果が出て、
少なくとも道内には適合者がいない、
あとは、、、、東京の病院に移ってドナーを探すか、、、
でも、そういうことをするには、更に体力が必要で、
実際、難しいとのこと。
6人の子供たちや、気丈に振舞っていた奥様の顔が浮かび、
やりきれない気持ちになりましたが、
私は私で、
三日後に行く生徒の数学の問題が解けるのかなあ、予習しなきゃなあとか、、、
今日行った生徒は、また宿題をしていなかった!次やってなかったらどうやって叱ろうか?とか、
昨夜なんかは、、、、
数年前に、「鬱になった」が理由で、
突然私の前から姿を消してしまった、
連絡を断ち切られてしまった、、、、、
大好きなMちゃんのことを思い出し、
ホントは私が全ての原因だったんじゃないかなと、、、
考え出したらとまらずに、、、、
やっぱり泣けてきてしまい、
今日は朝から目が腫れあがってて、
それはそれで、出目金金魚のような顔、、、、大変で。
みんなに、朝が来て夜が来て、、、、、
神様ーーーーーーーー。
美唄アルテピアッツァでのコンサート
円ちゃんとの2回目のリハーサルがおわり、大体の曲目が決まりました。
チト河内さんは後半のご登場なので、、、ほぼ二人だけでやる感じ。
旧体育館の、あの素敵なホールで、二人でどこまで伝えられるか。
かなりがんばらなければ~~~~。
かなりの曲数、私がピアニカも弾くことになり、
リハーサル中に、一曲一曲、、、、
時にはフレーズごとに円ちゃんが丁寧なご指導をしてくれたのですが、
6時間くらいのリハーサルのあと、ヘロヘロになりつつ、片付けながら
私は思わず、「あ~~~~、できるかいなぁ?あ~~~練習せな~~~!!!」と、
わめいてしまったその時、、、
「ん~~~、(歌う人には)負担が大きいから、後で、めんどくさいなって思ったら、
今の全部、弾かなくて省いちゃっていいよ!」と、、、優しい言葉。
チョットびっくりしました・
「そんなわけにはいかんかろうもん!」と、心の中でつぶやきつつ、
スタジオを出まして。
新曲をその日お披露目できそうです。
ふるくなつかしい、、、、山奥の、
いつもいつも、自分を待ってくれている、ふるさと。
美唄をイメージした曲が完成しました。
特に、アルテピアッツァのある、我路と言う地区の辺りのイメージです。
歌詞は、一行もかけていません、まだ。
29日には、どこまでお披露目できるか。
春夏秋冬をテーマにした、4番構成で
最後のサビの一部を、美唄の春夏秋冬をあらわす擬声語にしようと思っています。
さらさら、しんしん、るるるる、さわさわ、きらきら、、、、
そこの部分をコンサートの時、仮にララララで歌って、
来てくださった皆さんから、『美唄の春夏秋冬を表す擬声語』と言うのを募集する、ことにしました。
コンサートの流れとして、うまく行きますように。
子供たちが口ずさむ歌、にしたいと思ってます。
みなさま、是非おいで下さい。
チト河内さんは後半のご登場なので、、、ほぼ二人だけでやる感じ。
旧体育館の、あの素敵なホールで、二人でどこまで伝えられるか。
かなりがんばらなければ~~~~。
かなりの曲数、私がピアニカも弾くことになり、
リハーサル中に、一曲一曲、、、、
時にはフレーズごとに円ちゃんが丁寧なご指導をしてくれたのですが、
6時間くらいのリハーサルのあと、ヘロヘロになりつつ、片付けながら
私は思わず、「あ~~~~、できるかいなぁ?あ~~~練習せな~~~!!!」と、
わめいてしまったその時、、、
「ん~~~、(歌う人には)負担が大きいから、後で、めんどくさいなって思ったら、
今の全部、弾かなくて省いちゃっていいよ!」と、、、優しい言葉。
チョットびっくりしました・
「そんなわけにはいかんかろうもん!」と、心の中でつぶやきつつ、
スタジオを出まして。
新曲をその日お披露目できそうです。
ふるくなつかしい、、、、山奥の、
いつもいつも、自分を待ってくれている、ふるさと。
美唄をイメージした曲が完成しました。
特に、アルテピアッツァのある、我路と言う地区の辺りのイメージです。
歌詞は、一行もかけていません、まだ。
29日には、どこまでお披露目できるか。
春夏秋冬をテーマにした、4番構成で
最後のサビの一部を、美唄の春夏秋冬をあらわす擬声語にしようと思っています。
さらさら、しんしん、るるるる、さわさわ、きらきら、、、、
そこの部分をコンサートの時、仮にララララで歌って、
来てくださった皆さんから、『美唄の春夏秋冬を表す擬声語』と言うのを募集する、ことにしました。
コンサートの流れとして、うまく行きますように。
子供たちが口ずさむ歌、にしたいと思ってます。
みなさま、是非おいで下さい。
今日は新潟県
燕三条市で一泊で、明日、6時起きの8時現場入り、10時本番。
長岡市のいずみ苑です。
昨夜、北海道帯広市中札内町で見た夜空が、すごくきれいで、
今日は、夜の9時くらい、新潟県に入る辺りだったか、
高速道路を走行中、ちょうど進行方向に、おっきな花火が上がりました。
花火大会のフィナーレ、見たいな感じ。
どん!どん!どん!って、あの独特の音。
たまたま運転私だったので、
『うわぁ~!うわぁ~~~!!!』と騒いでたら、
助手席の音響さんが飛び起きて、、、、
もう少し手前の車に追突するところでした。
昨日、帯広の美香さんからのお言葉を大事に、、、
意識して、ステージも、旅も、今日はやってます。
あ~、、
温泉くらい、入って帰りたいなあ、、。
長岡市のいずみ苑です。
昨夜、北海道帯広市中札内町で見た夜空が、すごくきれいで、
今日は、夜の9時くらい、新潟県に入る辺りだったか、
高速道路を走行中、ちょうど進行方向に、おっきな花火が上がりました。
花火大会のフィナーレ、見たいな感じ。
どん!どん!どん!って、あの独特の音。
たまたま運転私だったので、
『うわぁ~!うわぁ~~~!!!』と騒いでたら、
助手席の音響さんが飛び起きて、、、、
もう少し手前の車に追突するところでした。
昨日、帯広の美香さんからのお言葉を大事に、、、
意識して、ステージも、旅も、今日はやってます。
あ~、、
温泉くらい、入って帰りたいなあ、、。
帯広です
8日&9日と、カバー曲中心のCD制作のため、
北海道の帯広市の、クニ河内さんの自宅スタジオでの録音作業でした。
初めてお会いしたクニさんと奥様(マリンバ奏者)は、、、、
おっきな、あったかい方、で、、、
子供のような、それでいて、仙人のような、、、、
なんともいえない、魅力あふれる、あふれるご夫婦でした。
二日間はあっという間。
幸運にもクニさんの演奏に生で!立ち合わせていただいたのですが、
『風をあつめて』に、エレピを弾いてくださった時のその演奏が、、、、
ビー玉を撒き散らしたような、風のような、、、
とにかく、聴いたこともないようなピアノで。
正直言うと、聴いたその瞬間、それがイイのか悪いのか?みたいなことが
全くわからないような、、そんな演奏だなあというか、
とにかく聞いたこともないようなフレーズ、
覚えられないようなフレーズ、
ビー玉を撒き散らしたような、風のような、、、フレーズだったんです。
今日、スタジオ作業中に、そのテイクをまた聞かせていただいたら
すごく素敵だな=って、感動して。
あれは、16分音符じゃなくて、32音符???になるのだろうか?
そんなくだらないことを考えたりしてました。
あと、、、
奥様の、人柄あふれる温かいマリンバの演奏。
どこでリズムをとっているのかさっぱりわからない。
なんか、お二人で、おもちゃ箱をひっくり返したような演奏を加えてくださって、
曲が生き生き、
生き物になった、、、そんな感じです。
今回は、最終的には音として残らない、仮のピアノと、
ただ正確に刻む、カチカチ!っていうクリックと、
シンプルなドラムだけのオケに、最初に歌を入れたので、
ものすごくシンプルな歌い方で、歌があがってしまった!
特に、、、そのことが、自分でもイイのか悪いのか、
不安でたまらなかったりもしてました。
初めてお会いするクニさんにお聞かせする歌!でもあったので、ちょっと背伸びしたい気持ちもあって。
結局、70年代~のヒット曲4曲と、私の曲1曲、合計5曲入りのCDになりそうです。
また、ご報告しますね。
今日は、亡き母の誕生日で、一日中が、私にとって特別な日で。
なんせ、母が亡くなった年齢になって迎えた今日だったので。
クニさんのお宅から失礼する際、奥様の美香さんとお話しすることが出来ました。
そうそう!!!驚いたことに、数日前、初めて美唄のアルテピアッツァで演奏されてきたそうで。
行く前は、帯広在住12~3年の奥様は、美唄を知らなかった!とのことでした。
で、アルテに初めて行ってすごく感動されたとのこと。
そこに、私のポスターがあった!とのこと。
(8月末に行った、美唄とは車でこ一時間のとこにある新篠津村の方々も、
アルテの存在をお知りではなかったんですよ!もったいない!!!!)
奥様の話の中に、
自分で理由もなく、ふっと何かを感じるとき、それをいつも大事にして、
信じ続けていくと、そういう力が研ぎ澄まされていく、というのがありました。
音楽製作や、本番のステージって、そういうものの積み重ねだと思うので、
私の心には突き刺さりました~。
ましてや、今日だし!
明日10日は朝一便で羽田に戻り、そのままレンタカーで新潟へ。
本番が土曜日です。
どんなコンサートになるか、楽しみです。
深くて短い、帯広のたびでした。
ひとつ悔やまれるのは、、、、
入りの日に空港で借りたレンタカーを、2時間もたたないうちに、駐車場のポールにぶつけて、
左後ろのバンパーがへこんじゃったこと!
あ~最悪。
二万円、だそうです。
いろいろあるわ~~~~~。
北海道の帯広市の、クニ河内さんの自宅スタジオでの録音作業でした。
初めてお会いしたクニさんと奥様(マリンバ奏者)は、、、、
おっきな、あったかい方、で、、、
子供のような、それでいて、仙人のような、、、、
なんともいえない、魅力あふれる、あふれるご夫婦でした。
二日間はあっという間。
幸運にもクニさんの演奏に生で!立ち合わせていただいたのですが、
『風をあつめて』に、エレピを弾いてくださった時のその演奏が、、、、
ビー玉を撒き散らしたような、風のような、、、
とにかく、聴いたこともないようなピアノで。
正直言うと、聴いたその瞬間、それがイイのか悪いのか?みたいなことが
全くわからないような、、そんな演奏だなあというか、
とにかく聞いたこともないようなフレーズ、
覚えられないようなフレーズ、
ビー玉を撒き散らしたような、風のような、、、フレーズだったんです。
今日、スタジオ作業中に、そのテイクをまた聞かせていただいたら
すごく素敵だな=って、感動して。
あれは、16分音符じゃなくて、32音符???になるのだろうか?
そんなくだらないことを考えたりしてました。
あと、、、
奥様の、人柄あふれる温かいマリンバの演奏。
どこでリズムをとっているのかさっぱりわからない。
なんか、お二人で、おもちゃ箱をひっくり返したような演奏を加えてくださって、
曲が生き生き、
生き物になった、、、そんな感じです。
今回は、最終的には音として残らない、仮のピアノと、
ただ正確に刻む、カチカチ!っていうクリックと、
シンプルなドラムだけのオケに、最初に歌を入れたので、
ものすごくシンプルな歌い方で、歌があがってしまった!
特に、、、そのことが、自分でもイイのか悪いのか、
不安でたまらなかったりもしてました。
初めてお会いするクニさんにお聞かせする歌!でもあったので、ちょっと背伸びしたい気持ちもあって。
結局、70年代~のヒット曲4曲と、私の曲1曲、合計5曲入りのCDになりそうです。
また、ご報告しますね。
今日は、亡き母の誕生日で、一日中が、私にとって特別な日で。
なんせ、母が亡くなった年齢になって迎えた今日だったので。
クニさんのお宅から失礼する際、奥様の美香さんとお話しすることが出来ました。
そうそう!!!驚いたことに、数日前、初めて美唄のアルテピアッツァで演奏されてきたそうで。
行く前は、帯広在住12~3年の奥様は、美唄を知らなかった!とのことでした。
で、アルテに初めて行ってすごく感動されたとのこと。
そこに、私のポスターがあった!とのこと。
(8月末に行った、美唄とは車でこ一時間のとこにある新篠津村の方々も、
アルテの存在をお知りではなかったんですよ!もったいない!!!!)
奥様の話の中に、
自分で理由もなく、ふっと何かを感じるとき、それをいつも大事にして、
信じ続けていくと、そういう力が研ぎ澄まされていく、というのがありました。
音楽製作や、本番のステージって、そういうものの積み重ねだと思うので、
私の心には突き刺さりました~。
ましてや、今日だし!
明日10日は朝一便で羽田に戻り、そのままレンタカーで新潟へ。
本番が土曜日です。
どんなコンサートになるか、楽しみです。
深くて短い、帯広のたびでした。
ひとつ悔やまれるのは、、、、
入りの日に空港で借りたレンタカーを、2時間もたたないうちに、駐車場のポールにぶつけて、
左後ろのバンパーがへこんじゃったこと!
あ~最悪。
二万円、だそうです。
いろいろあるわ~~~~~。
美唄アルテピアッツァ コンサート
最初のリハーサルを、円ちゃんと二人でやりました。
スタジオに入る前に、、、、
事務所の人と三人で
8月末に下見に行って撮影してきた会場の映像をみながら
ここでのコンサートについての私の思いや、希望などの話などもしながら、
どんな曲を、どんな風にやるべきか、、、、などなど、
2時間近くも話をして、、、、
そのあと、ざっくりと15~16曲をスタジオでリハーサル。
相変わらず、まるちゃん、、、、
素晴らしいアレンジ!
その日のメニューも、大体決まって、
自分の向くべき方向が見えたので、、、一安心。
いや、大安心、です。
レコーディングやライブ制作をしてて、つくづく思うのですが、
どういう方向でその曲に立ち向かうかを、
最終的には自分で決めないと、、、
やっぱり、だめですね。
とくに、はずれちゃったとき、
人のせいにしてしまう、、、ので。笑
あ!29日アルテは、、、
なんと!メニューの中に、、、、
現在制作中の、カバー曲(中心)CDアルバムにはいることになった、
ハッピーエンドの「風をあつめて」も!
みなさま、是非お越し下さい!
、
スタジオに入る前に、、、、
事務所の人と三人で
8月末に下見に行って撮影してきた会場の映像をみながら
ここでのコンサートについての私の思いや、希望などの話などもしながら、
どんな曲を、どんな風にやるべきか、、、、などなど、
2時間近くも話をして、、、、
そのあと、ざっくりと15~16曲をスタジオでリハーサル。
相変わらず、まるちゃん、、、、
素晴らしいアレンジ!
その日のメニューも、大体決まって、
自分の向くべき方向が見えたので、、、一安心。
いや、大安心、です。
レコーディングやライブ制作をしてて、つくづく思うのですが、
どういう方向でその曲に立ち向かうかを、
最終的には自分で決めないと、、、
やっぱり、だめですね。
とくに、はずれちゃったとき、
人のせいにしてしまう、、、ので。笑
あ!29日アルテは、、、
なんと!メニューの中に、、、、
現在制作中の、カバー曲(中心)CDアルバムにはいることになった、
ハッピーエンドの「風をあつめて」も!
みなさま、是非お越し下さい!
、