fc2ブログ

千鶴伽のブログ

   千鶴伽の最新スケジュールやお知らせ、ライブ・ツアーのレポート写真もアップします!

2

久々の登山

登山04150
その昔、、、
西穂高にも登ったことのある私、、、ですが
(その先は鎖の無い岩場!が始まる独標、というポイントを超えて西穂高岳頂上に向う時、
  あまりの恐怖に私は半べそで、、、携帯メールで遺書を書いた記憶が、、、。
 ちなみに富士山登頂はは二回。二回目は、ちょっと無理をしてしまい、他の登山者に救助される羽目に~。)
かなり久々に、所属する山の会の方々が企画した登山へ。
しかも、今日は、秩父の辺りにある気楽な低山!大高山~天覚山の二つ!
それなりにきつかったり(明日の筋肉痛が恐怖です)新鮮な空気を思いっきり吸い込んでの、
心身ともに洗われた気になった!登山でした。

その山頂で、めったに聞けないお話を。
記憶をたどりながら、、、、。

天覚山の頂上で、大柄な男性と二匹の土佐犬!!!
サングラス?身長180くらい?組長風~~~。
一見してただ者じゃない風!オーラ!の男性は、生きるパワーに溢れておられ、、、。

私たち一行が、頂上の敷地に入るやいなや、
ものすごい勢いで、大きな二匹が吠えて向ってきました。
しかも、首輪が外されていた、でっかい土佐犬。
メンバーの誰かが、かまれるんじゃないかと、、、その時!
木々の向こうから、その男性の落ち着いた、低~~~い声。
『大丈夫!大丈夫!』と犬をなだめ、アンテナ付?首輪をはめ、、、。
その男性と二匹を、私たち登山一行5人が囲んだ形での山頂でのひと時。

以下、その男性のお話:

犬につけてある首輪はGPSが付いていて(10センチくらいの2本のアンテナ付)、
今日一日、この二匹と自分が歩いた行程がこの画面に出るんだよ~
(、、と、携帯サイズの何かをお見せになり)
僕は、この二匹と、登山道じゃない、獣道を歩き回ってるんだ...etc.

自分は、熊ではなく、猪のハンター!
熊の急所は脇の下にあって、
そもそも四足で歩く動物の急所は大体ソコにある。
もし、山で熊に遭遇したら、目をじっと見ながら静かに後ろに下がるべし。
一番有効なのは、傘をバッと広げて見せること。折り畳み傘なんかがイイ。
これには、絶対に効く!(覚えておきましょう!)...etc

猪を撃った場合、60~100キロあり、55%くらいが食べられるかな~。
若いメスが、やっぱり美味しいね~。
しとめる時は、この二匹が、撃ったあと獲物を運びやすいように
まず、なるべく山の下へ下へと猪を追いやって、
主人の私がそこに1時間くらいかけてたどり着くまで、
この二匹が、はさんで、獲物を威嚇しながら、、、そこにじっとさせておき、
自分は、その場所をGPSで突き止めて、、、しとめる。
最近のハンターも(高齢化で?)銃を杖にして歩くような老人が多く、
僕は、その中でも若い方だ。(パワーあふれるこのおじさんは70代だそうですが、、、驚愕)
鹿が増えたのも、ハンターが足りないからだ!
10年位前に、鹿をもっと撃っておけばよかったんだろうに、
役所が保護とか、余計なことするもんだから、増えすぎちゃって増えすぎちゃって。
役所は、わかっちゃいないし、やることが、いつも対策対策って、5年くらい遅いんだ!...etc.

この犬はペットではなく猟犬なので、人間に触られるのを嫌う。
今、あなた達が僕に集まってきた時に、犬が唸ったのは、
なにか主人に危害を加えるんじゃないかと思ったから。
そもそもね~、ペットの犬というのは、
犬の中の、優しい性格のものを残して掛け合わせていった結果であり、
自分にとって見れば、犬としては劣性の掛け合わせにすぎない...etc.

弾は、散弾銃の場合は、****のようになり、猟銃の場合は***になり、
(←忘れました、ごめんなさい。)
1~2キロ先の目標に当たるときは、
弾の位置が40~50センチ、重力で下がるから、それを計算して撃つ。
気温によっても、その下がり具合が変化する。
だから、ほら!あれだよ!スナイパーってのは、
いつも弾にを胸辺りに身につけて、人肌に温めておくんだ!
ん~、僕もね~、家の二軒分位は、弾を撃ってきたからね~。
(これって、東京価格だと、一億円くらいっすかね?)
元、埼玉国体の射撃の選手だったから~。
趣味はね、これと、ヨット。(一同、すご~!っと、歓声。)
僕?ん~、埼玉から、来たの。...etc.




ん~、、、あと、なんだったっけ?
とにかく、口調にもパワーがあふれかえっておられる、不思議な、山頂で出会ったスナイパー?さんでした。

きっと、どっかの会社の会長さんじゃない?
いや~、あれは、どっかの組長さんだ!
とまあ、、好き勝手にみんなで想像しながら下山。

色んな世界がありますね~。



スポンサーサイト



コメント

いろんな世界

そうですよね。
やはりいろんなところに出かけるのは、いろんな刺激が
あっていろんな勉強になりますよね。
役所の話はもう、国全体がそんな体質だから・・・
将来がすご~く不安です。(←自分たちの子供の世代が)

積極的にいろんなところに顔を出さなきゃ、と改めて思いま
すが、先日何かのTV番組で精神科の先生が、

「人とかかわることが苦手な人は、慣れようとして人付き合
いを無理して増やすのではなく、週に一度ぐらいは一人に
なる時間を必ず作って自分の好きなことをしてストレス発散
することから始めたほうがいい」

というような内容の話をされてました。
なるほど! ですね。

ところで、久々の登山で筋肉痛の後遺症は大丈夫ですか?

ライブは来週なので自分の体をしっかりケアしてあげてくださいね。

いよいよ

明日です!

楽しみです!

千鶴伽様、 よろしくお願いします。
非公開コメント
My profile

Author : 千鶴伽

千鶴伽倶楽部へようこそ!

プロフィール

千鶴伽

Author:千鶴伽
千鶴伽倶楽部へようこそ!

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索